よく聞く子は育つ…

思うこと

 

コロナのお陰と言うのは不謹慎かもしれないが、

 

休校期間中に、ある程度のところまでは進めたので、

 

今は、復習に復習を重ね、定着を図っている。

 

 

これほどまで復習に力を入れることができた年はないので、

 

気持ち的には厳しい時期だったかもしれないが、

 

Sato-jukuの塾生にとっては、

 

ある意味良かったのではないかと言えるくらい充実している。

 

 

 

さて、

 

そんな状況であり、少し余裕があるので、

 

最近、よく生徒に話をする。

 

 

これまでの経験上、

 

どんな授業よりも、そういった僕の話から、

 

いろいろ自分で考え、行動に落とし込んでいくことで、

 

成績を上げていく生徒が多い。

 

だから、授業をつぶしてでも話をしたりする。

 

そして、

 

僕が伸びる生徒と伸びない生徒を見分ける指標にするのが、

 

そういう時の生徒の話の聞き方。

 

 

 

成績が良い生徒と、今後伸びていく生徒は、

 

きちんと顔を上げ、よく聞き、よくうなずく。

 

そして、

 

よく笑う。

 

僕のつまらない話であっても…(笑)

 

 

つまり反応がいいということ!

 

 

逆に、

 

成績が良くない生徒と、なかなか伸びない生徒は、

 

決まって無反応に近い…。

 

 

だから、

 

そこを見ると、伸びるかどうかはおおよそ判断できる。

 

 

まぁ、当たり前の事ですけどね。

 

反応が良いということは、

 

ちゃんと自分事として捉えられているということなので、

 

話が、自分の中に残りやすい。

 

 

 

では、

 

それができない人はどうしたらいいのか…。

 

 

僕は、無理やりでもうなづくことを勧めます。

 

ちょっとオーバーにするくらいが丁度いいと思います。

 

 

最初は、かなり意識しないとできませんが、

 

続けるうちに、

 

不思議と相手の話が、自分の中に残るようになります。

 

 

かなり理解度が変わるんじゃないかな…。

 

 

特に、人の話がよく聞けない人は、

 

是非、やってみて下さい!

 

 

 

『うなずく』ただそれだけでいいんで…。

 

 

では。