『1学期で全てが決まる!』
1学期はそのくらい重要な学期と言っても過言ではありません。
順位がほぼ確定してしまうと言った方が分かりやすいでしょうか。
しかしながら、始まるとすぐに体育祭の練習が始まりますし、
中体連に向け部活もハードになります。
そして、その忙しさなどから体調を崩す生徒も出てしまいます。
とても勉強に集中できる状況とは言えません。
ですが、それでも重要な学期であることに変わりはありません。
したがってうまく乗り切る必要があるのです。
それにはまず生活習慣のリズムを掴むことから始めましょう。
特に新中学1年生は学校生活に慣れるまでが大変なので、
ゲームや遊びは少し我慢してでも課題や睡眠を優先して下さい。
そのうち慣れてきます。
もちろん他の学年の生徒も食事や睡眠など体調管理を一番に優先しましょう。
せっかく頑張っていても体調を崩すとそこからうまくいかなくなります。
気をつけて下さい。
それと、下記にこれから1年間の大まかな流れを書いておきます。
目標達成に向けてしっかりと頭に入れておいて下さい。
【スケジュール】
4月初め…学力テスト
5月…体育大会
6月…郡市中体連
6月末~7月初め…1学期期末テスト
7月中旬〜8月…夏期講習(塾)、県中体連
10月末…共通テスト(中3)
11月下旬…2学期期末テスト
12月下旬…冬期講習(塾)
1月中旬…私立入試(専・推・特・奨)、高専入試(推)(中3)
2月初め…公立前期(中3)
2月中旬…私立入試(一般)・高専入試(一般)(中3)、学年末テスト(中1・2)
2月下旬…公立後期(中3)
こうしてみると1年はあっという間だということが分かると思います。
特に受験生、
受験校は10月末の共通テストの結果で決まります!
7カ月後です。
中体連が終わってからだと4ヶ月後です。
『夏から頑張る!』
果たしてそれで間に合うのでしょうか?
現状、すでに危機感を持って頑張り始めた生徒とまだそうでない人がいます。
今すぐ行動しましょう。
世の中やったもん勝ちです。
大人も子供も同じ。
行動した人だけがその先の景色を見ることができます!
失敗しても次につなげれば、それはプラスです。
挑戦することにマイナスはありません。
私もいろいろなことに挑戦します。
共に頑張りましょう!
では。