質問は大事だよ。

勉強

 

新規生も増えてきたところなので、

このタイミングで伝えておきたいことを再度アップしておきます!

 

〜学校や塾で勉強するうえでの大切な『質問』について〜
これを読んで質問のクオリティを上げ、できる子になろう!

よく面談で、

うちの子内気だからなかなか質問できないんです…。

などと聞くことがあるけど、

経験上ほとんどの生徒は他に原因があったりする。

その理由の多くは次のどちらか。

1、質問する気がもとから無い。(必要性を感じていない。)
2、答えが分かる=理解できた、と思っている。

 

もちろん内気という性格上の理由もあるかもしれないけれど、

それは関係性を築いてしまえば問題ないわけで、困るのは上で挙げた2つ。

 

1に関しては、『分からない』と言うと、そこから始まる先生の解説を聞き、

それを理解しなければならなくなるので、

そういった負荷から逃れるために質問しない子がいる。

問題演習ではなく、ひたすらノートをまとめたりして、

一見勉強しているように見せる生徒や、

頑張っているのに結果が出ない子はこのケースに当てはまることが多い。

もちろんやる気がない生徒も当然これに含まれる。

 

2に関しては、問題を解いた後、

赤で答えを丸写しするという勉強法?を教えた側にも問題があると思うが、

ほとんどの生徒がそういう勉強のやり方をする。

答えを写しても何にもならないのに…。

だけど、本人はそれで分かった気になっているので、

そんな状態で『分からないところは?』と聞いても、

大丈夫です!(キリッ)

となっちゃう。(そんな訳ないやん!)ビシー

 

これらのことは、ある程度できる生徒にも一定数いるけど、

そのまま高校生になったらどこかで伸び悩むので今のうちにやめて欲しい。

 

大事なのは答えでなく、どうやって答えまでたどり着くか。

 

では、どうすればいいのか。

 

問ができない人のためのテクニック

何を質問したらいいか分からない人も質問が苦手な人も、とりあえずは、

間違えたところを全部見てもらう!

これです。

これならどんな人でもできるはずです。とにかく持ってきて見せて下さい。

そしたら気になる部分を教えることができ理解も深まると思います。

そうやって少しずつインプットしていけばOKだと思います。

 

そして、その後は、

教えてもらったことを自分に説明することでアウトプットし定着させる。

つまり、同じ質問に自分で答えられるようにするということ。

習ってすぐにそこまでしておかないと、

問題の出し方や数値が少し変わったりしただけで解けないといったことが起きます。

類題や応用問題にまで対応できなければ意味がありません。

必ず自分で説明できるところまで理解しよう。

 

最後に…

勉強するうえで質問するという能力は欠かせません。

質問が苦手だから…、で終わらせるのはもったいないです。

これらのことをちゃんと実行していけば必ず質問も上手になっていきます。

まずはやってみましょう。

 

勉強は『丸付けの後』から始まる!

頑張ろう!

 

では。