思うこと

つぶやき

ご参考までに…

(ココだけの話…)ヒソヒソヒソ…これ内緒なんですけど…(笑)頑張ってる生徒の保護者の多くが、このブログ読んでるらしいんです!(笑)そして、読んで納得したことは、取り入れたり、参考にしたりしているらしいんです!すみません、自分で…(恥)でも、...
伝えたいこと

忍耐力…part2

続きです…。『忍耐力』や『自分の力で壁を乗り越える』、『諦め』など、こういったワードから、書きたくなった内容です。それは何かというと、『子育てについて』です。(自分の反省を込めて書かせてもらいます。)今、子どもが3人います。可愛くてしょうが...
伝えたいこと

忍耐力…part1

最近、小学生に、(中学生にも)点描写やビルディング(算数パズル)をさせています。育成できるのは、図形的思考力・仮説思考力なんですが、実は、一番育成したい力は、『忍耐力』なんです!勉強において、(もしくは仕事において、)出来なくても、分からな...
思うこと

早い方が…良いんです!

徐々に、中2のお問合せが増えてきました。阿蘇は、中3になってからという人が多いですが、受験校は、11月初めに実施される共通テストの結果でおおよそ決めます。ということは、もう1年も無い…。この仕事を長年してきて思うことは、ほとんどの生徒の志望...
思うこと

最終的な決断…

今日、ある中3の保護者の方と面談をした。以前、進路について話しをさせていただいていたので、その後、どうするのかという結論を知らせに来て頂いた。○○○に決めました。決めた理由はなんですか?○○○…という理由です。本人も覚悟を決めています。うん...
思うこと

まずは、量をこなすことが大事!

人と同じだけの学習量で足りなければ、もっとたくさんやればいい。たとえ、能力に差があったとしても、それを埋めようとするだけの努力をするればいい。それをせずに結果を出そうとするのは無理だよ。な~んか、勉強の事となると、他とは違うこととして考える...
つぶやき

子どもの将来のこと…

中3以外は、2カ月に1回学力テストを受けてもらっていますが、その結果が返ってきたので、順次返却中です。確認をお願いします。さて、よく、受験勉強は中3からでいい…なんていうのを耳にすることがあるのですが、果たしてそれでいいのでしょうか。先日、...
つぶやき

自学人、中1・中2で増殖し始める!…のか?

自から学ぶ人、略して自学人!中3には結構いる…。中1・中2には…?毎回毎回、うるさいよね。自学、自学、自学って…。でもね、これだけ言うってことは、そこに何かあると思わない?別に、偏差値を高くすることが重要だなんて思ってないよ。やっぱり、学力...
思うこと

親バカを突き進みましょう!

なんだろ?Sato-jukuがすごいのか?阿蘇の子どもたちがすごいのか?・・・・・いろんなところで教えてきたんだけど、阿蘇の子どもたちって、とても素直だと思う。何色にも染まるっていうか、環境さえ整えてあげれば、どんなことでも頑張ってくれる気...
伝えたいこと

小学部と中1・中2の保護者へ…

夏期に実施した、小学部と中1・中2の実力テストの結果が返ってきました。全体的な状況としては、いい感じだと思います。今週、随時返却していくので、ご家庭で確認してください。なかなかうまくいかない生徒、現状維持の生徒、かなり良くなった生徒と、様々...