勉強 すごい集中力… 今日は、第一回共通テストの対策をした。直前なので、暗記が中心の理科・社会が点に結びつきやすいので、1・2年の理科内容を全復習してもらった。結構な量あるので、終わらないかと思いきや…、かなりの集中力で、ほとんどの生徒が最後の方まで仕上げていた... 2018.09.01 勉強
勉強 学校の宿題… 学校が28日から始まる。本当にあっという間だ。特に今年は、早く感じる。多分、入試前にも同じように感じることだろう。悔いのないよう頑張ります。さて、今年の夏はよく頑張っていると、みんなに言い続けてきた。ただ、ここにきてそれも崩れ始めたような気... 2018.08.18 勉強
勉強 復習… 予習、授業、復習の中で一番大切なことは何か?それは、絶対に『復習』である。もちろん科目や勉強のやり方にもよると思うけど、復習さえしっかりしておけば大丈夫。では、復習って具体的に何をするのか。それはやったことを反復すること。同じ問題でもいい、... 2018.07.30 勉強
勉強 人から見て… 「やば~い。」「あと一週間しかない。」そんな声が聞こえ始めた。そうは言っても、今の状況を客観的に見て、ほんとにまずい状況の生徒と、そうでもない生徒にはっきり分かれている。どんなに遅くとも、5教科の学校教材(ワーク)は、テスト3日前には終わら... 2018.06.27 勉強
勉強 反復… 期末テストまで、残り1週間!どんな理由があっても、来週のテストは、ほぼ全員が受ける。『いい点が取りたい!』聞くと、ほとんどの人がこう答える。でも、同じ希望を持っているはずなのに、行動がともなう人と、そうでない人に分かれる。何が違うのか?一つ... 2018.06.26 勉強
勉強 ちりもつもればの逆… 昨日のブログに『ちりもつもれば山となる』と書いた。使い古された言葉なのでそんなのは百も承知だと思う。では、今日はその逆、『山も分ければちりとなる』だ。高校入試は、ほとんどの人にとって初めての入学試験。大きな試練に感じるかもしれない。中学3年... 2018.06.16 勉強
勉強 ちりもつもれば… 最近、少しずつだけど、言われたことを素直に実行できる人が増えてきたと感じる。私は、勉強を教えるだけでなく、勉強という道具の使い方や幸せな人生を歩むためにはどうしたらいいのかなどを伝えるには、授業だけでは足りなかったのでこのブログを書き始めた... 2018.06.15 勉強
勉強 もっと頭のよくなる… 以前のブログに書いたが、昨日やっと、『もっと頭の良くなるモーツァルト』が届いた。これは何かというと…ずばり、CDです! イェーイ!パチパチパチパチ!(まぁ、何となく分かるよね。モーツァルトやもん。)あまりにも、部活で疲れている時があるので、... 2018.06.12 勉強
勉強 暗記… 何事においても、反復することは重要だ。「人」という単語を聞いたらすぐにわかるけど、「influence」という単語を聞いてもすぐにはわからない。(一応、中3のユニット1で出てくる単語。わかるかな?)この差は何か。それは接触頻度である。つまり... 2018.06.07 勉強
勉強 秘密兵器?投入… 中体連を間近に控えいよいよ部活も本格的になり始めた。多くの中学生が部活をしている。確かに部活は楽しい。最後に燃えたい気持ちはわかる。だけど、だからと言って勉強をおろそかにしていい理由にはならないし、授業中、勉強中に居眠りしていい理由にはなら... 2018.06.02 勉強