伝えたいこと

伝えたいこと

やはり…

中1・中2の実力テストの結果はというと、やはりほとんどの生徒が過去最高順位でした。定期テストとはちょっと性質が違いますが、実力テストで結果が出せるというのは、日々の積み重ねがしっかり出来ている証拠です。次の学年末テストでもさらなる高みを目指...
伝えたいこと

中学への準備…

昨日から小学6年生は中学内容の先取りを始めました。中学への期待感なのか恐れなのかは分かりませんがいつもより積極的に頑張ってくれました。笑しかも思いのほか楽しそうだったのが印象的でした。先取りといっても、どんどん進めていくというわけではなく、...
伝えたいこと

前期試験…

明後日は公立の前期試験ですね。後期試験とは試験内容が違うので、落ち着かないかと思います。でも、どの高校でも評価の半分は内申書で、残り半分が面接や作文、または独自問題なので、当日に自分で何とかできるのは半分しかありません。その為、気構えとして...
伝えたいこと

学年末に向けて(中1・中2)

3週間後の学年末テストに向け、中1・中2もテスト対策に入りました。受験生に負けず劣らずの集中力で黙々と頑張っていました。定期対策といえば、まずは学校のワークの徹底が基本です。本当に徹底的にやれば、間違いなく8割以上は取れます。妥協することな...
伝えたいこと

中1・中2の1月の模試結果

中1・中2に1月の模試結果を返却しました。まだ志望校ごとの判定が出ているのではなく、現状の学力でどのあたりの高校に行けるのかが、合格可能性一覧で分かるようになっています。公立・私立合わせて多くの高校の判定が一目で分かるため、進路を考える上で...
伝えたいこと

Sato-jukuという環境

Sato-jukuは教室がきちんと区切られていないので、自学の生徒(受験生)も中1・中2の生徒もほぼ同じ空間で勉強している。だから、受験生は私の中1・中2への授業がつまらない時は、完全に無視して自学をし、復習になりそうな時は勝手に参加してい...
伝えたいこと

負けちゃいかん。

中3は毎日、私立の過去問に全高入にとがっつり入試問題を解いている。もちろん難易度が高いものもたくさんある。以前であれば、そんな問題に対して、『どうせ分からんし…』と思考停止させていた生徒もしっかり解答・解説を読み、最後まで粘り強く格闘するよ...
伝えたいこと

経験値アップ

私立(特奨専推)入試の感想を聞いたところ、あ〜でした、こ〜でしたと、興奮冷めやらぬ様子でたくさん話してくれました。出来の程はというと…もちろん分かりません。笑手応えがあるのやら、ないのやら。まぁ、結果が出てみないことには分かりません。でも一...
伝えたいこと

明後日は特奨入試

さぁ明後日1/22(水)は、熊本市の私立高校(特/奨/推/専)の入試が実施されますね。緊張してるかな。楽しみかな。まぁ、どちらにしてもやるしかありません。大丈夫です。ここまで頑張ったんです。なるようになります。気楽に楽しんできて下さい。それ...
伝えたいこと

昨日の今日

今日は高専(推薦)、私立(県外)の入試が行われました。受験した塾生の皆さんお疲れ様でした。さて、昨日のブログで『高校受験がゴールではない』と書きましたが、早速今日、高専の推薦入試を受験し終わってからそのまま塾に来て頑張っている生徒がいました...